審美歯科とは、虫歯など従来の歯科治療の他に、機能的なケアとともに、歯全体のバランスや口元との調和までを考え、歯の美しさを考慮した歯科治療のことです。一昔前までは歯医者さんと言えば虫歯を治療する所という考えが主流でしたが、近年、美しくきれいな歯に焦点をあてた審美歯科が注目されはじめています。ホワイトニングやPMTCなども審美歯科に含まれますがこの項目では補綴物に焦点をあててセラミックインレー、ハイブリットインレー、オールセラミッククラウン、オールハイブリットクラウ」、メタルボンドクラウンなどについて取り上げたいと思います。
インレーとは虫歯の治療などの際に歯科医が削りとった箇所に詰めるものです。インレーにも様々な種類があり、それぞれの特徴を上げてみましょう。
【コンポジットレジン】
レジンは歯科治療で非常によくに使用されている材料で、歯医者さんの間ではレジンを詰めることをレジン充填(レ充)と呼ばれています。また、レジンは虫歯治療のみならず、欠けた歯の形態を回復したり、歯に盛り足してすきっ歯を治したり、金属の部分をレジンに置き換えて金属アレルギーの予防や審美的な改善をしたりなど、様々な用途で使用されています。
◎メリット
・保険内なので比較的安価
・歯の色に似ている
・リペアーが容易、etc
△デメリット
・時間の経過とともに変色しやすく、審美性に劣る
【メタルインレー】
主に噛む力の大きい奥歯の詰め物として使用されるシルバーの金属のインレーで、「金銀パラジウム合金」という金属が使用されます。
◎メリット
・強度が強い
・保険適用なので比較的安価である
△デメリット
・金属なので審美性に劣る、また、時間が経つと金属が錆びて溶け出し、歯や歯ぐきの変色、金属アレルギーなどを引き起こす可能性が高い。
【セラミックインレー】
セラミックインレーとは、セラミック(陶器・焼き物)で出来た詰め物です。
審美性では最も優れていると言われています。
◎メリット
・まず非常にに見た目が良い、変色もほとんどしません
・金属アレルギーの心配がない
△デメリット
・割れ易い
・歯を削る量が増える
・保険適応外である
【ハイブリッドセラミックインレー】
ハイブリッドセラミックインレーとは、セラミックの粒子とレジンの混合物です。
セラミックとレジンの良いとこどりをした物だと考えれば良いのでしょうか。費用のほうもセラミックに比べると安価です。
◎メリット
・審美性は良好
・金属による金属アレルギーの心配がない
・適度な硬さなので他の歯を傷めない
・セラミックよりは安価である
△デメリット
・レジンほどひどくはないが時間とともに劣化する
・適度な硬さゆえすり減りやすい
・保険適応外である
クラウンとは、虫歯の治療などで歯を削った箇所に被せる人工の歯のことで、一般的には「差し歯」や「被せ物」と呼ばれています。
【レジンジャケットクラウン】
歯科治療で馴染み深いレジン(プラスチックで作られている保険のクラウン) です。
噛み合わせが強い部位に使用するとレジンが
磨り減ってしまうため、基本的にかみ合わせが弱い部位に用いられます。
◎メリット
・保険適応なので比較的安価である
・色もそこそこ歯の色に近い
△デメリット
・時の経過とともに変色して黄ばんでしまう
・噛みあわせが強い箇所には適さない
・保険適応となりえるのは前から5番目の歯 (第二小臼歯) までである
・噛み合わせが強い部位には向かない
【硬質レジン前装冠】
中が金属、表面がレジン (プラスチック) で作られている保険のクラウン (差し歯) です。
◎メリット
・保険適応なので比較的安い
・色もまずまず白い
・強い噛みあわせも大丈夫である
△デメリット
・レジンなのでどうしても黄ばんでしまう
・金属アレルギーの可能性がある
・保険適応となりえるのは前から3番目の歯 (犬歯) まである
【オールセラミッククラウン】
オールセラミッククラウンとは、差し歯 (クラウン) 全体がセラミック (陶器) で作られたものです。
審美性が非常に優れています。
◎メリット
・審美性が非常に良好
・変色しない
・金属アレルギーの心配がない
・汚れが付きにくい
△デメリット
・割れ易い欠点があるのでかみ合わせの強い箇所には不適
・保険適応外である
【ハイブリッドセラミッククラウン】
ハイブリッドセラミッククラウンはセラミックとレジンの混合物です。
◎メリット
・レジンよりは審美性に優れている
・保険外のクラウンにしては比較的安価である
・金属アレルギーの心配がない
△デメリット
・保険のレジンよりは幾分もつが時間とともに変色してしまう
【メタルボンド】
メタルボンドとは中身を金属にして、外部から見える部分はセラミックを取り付けるクラウンです。見た目もよく、強度も非常に高いのでおすすめです。
◎メリット
・セラミック同様、本来の歯の色に近くすることができ審美性が優れている
・中身が金属なので強度が高く割れにくいので使用範囲が広い
△デメリット
・裏側からは金属が見えてしまう、保険適応外
審美歯科とは異なりますが、ゴールドは金属としての安定性も抜群です、また長年使用され続けてきたという実績もあります。実用性の観点からすると非常に優れています。
【ゴールドインレー、ゴールドクラウン】
◎メリット
・長年使用されてきた実績がある
・金そのものがマテリアルとして非常に優秀である
・長持ちし、強いかみ合わせにも耐えうる強さを持つ
・最も適合が良く、二次的な虫歯になりにくい
・金属の溶け出しによる歯ぐきの変色、金属アレルギーなどが起こる可能性も低い
△デメリット
・審美的にはセラミック等に劣る、保険外で高額である
・金色を好まない方にはあまりおすすめできません